事業内容

鉄骨事業

STEEL BUSINESS

高度な鉄加工技術・工事技術で建物の根本を支え、
社会インフラを守る。

JR駅舎や⾼層マンション、店舗・工場施設など、あらゆる建造物の鉄骨設計から組立までを行います。図面を見ただけで鉄の加工方法はもちろん、「鉄骨をいかに運び、組み立てるか」という完成形までを想像した提案力が強みです。また、日向灘駅舎のように木材と鉄骨を組み合わせたものなど、鉄骨と異素材を組み合わせたデザイン性の高い建造物についても、製造・施工実績がございます。

鉄骨工事の作業工程

01

CAD設計

設計士が作成した図面をもとにCAD設計を実施。数ミリの誤差も許されないため、正確な作業が求められます。完了後は材料の発注も行います。

02

一次加工

穴あけ、切断、ショットブラスト、開先加工といった加工を施します。機械操作の誤りや打ち込みミスを防ぐため、社員同士で声を掛け合います。

03

加⼯・組⽴

材料の向きに加え、寸法を測る際のスケールの使い方など、ヒューマンエラーによって図面との誤差が生じないよう、確認作業を徹底しています。

04

溶接

組立作業が終わったものを溶接します。一部ロボットを導入し作業を効率化。溶接で縮んでいるところがあれば調整を行い、図面通りに仕上げていきます。

05

検査

少しのずれが大きな事故につながる可能性があるため超音波探傷検をはじめ、目視でも検査を行います。

06

塗装

塗料材を使って仕上げを行います。また経年劣化によって発生する錆びや腐食を防ぐための加工も、このタイミングで行います。

07

出荷・組⽴

鉄骨を輸送し、現地で組み立てを行います。ホテルの上層階や海沿いの現場など、クレーンの持ち込みが難しい現場での作業実績も多数ございます。

鉄骨工事の施工実績

土木事業

PUBLIC BUSINESS

線路上での夜間工事など特殊な案件も安全に遂行。
何十年先も、安心して暮らせる基盤をつくる。

当社では掘削から鉄筋、型枠、埋め戻し、コンクリートによる道路整備など一般的な土木工事に対応。さらに長年にわたり鉄道の線路内とその周辺工事に携わってきた経験を活かし、線路周辺工事の際に必要な書類の作成・提出から夜間工事までを一貫して請け負うことができます。また鉄骨事業と連携し、鉄骨を含んだ工事や防音壁・吸音板などの製造からご相談いただけます。

土木工事の作業工程

01

現地調査

現地で寸法を測り、河川や危険物がないか等の周辺環境の確認を行います。重機の乗り入れがある場合は、安全なスペースが確保できるかも確認。

02

設計

お客様から支給された図面に不備がないかチェック。掘削する際に邪魔になるものがあれば撤去するなど、工事の流れもあわせて確認を行います。

03

施工

チームワークを大切に、安全第一で作業に臨みます。機材等の輸送から荷下ろし、寸法確認などの検査を経て、実作業に入ります。

04

検査

発注元となるお客様による検査を実施。発注した通りになっているか、法律的に問題がないかを多角的に検査し、問題がなければ業務完了となります。

土木工事の施工実績

管理技術者

1級建築施工管理技士 2名
1級土木施工管理技士 5名
2級土木施工管理技士 2名
鉄骨製作管理技術者1級 2名
鉄骨製作管理技術者2級 4名
溶接管理技術者2級 3名
建築鉄骨製品検査技術者 3名
超音波深傷検査技術者レベル2 2名
建築鉄骨超音波検査技術者 1名
浸透深傷検査技術者 1名
土木鋼構造診断士補 1名
コンクリート技士 1名
第1種あと施工アンカー施工士 5名
施工アンカー主任技師 1名

主要設備

工作用設備機器 丸・帯鋸盤 1台
自動ガス切断機 4台
プラズマ切断機 1台
開先加工専用機 1台
孔明機ポール盤 2台
3方向多軸ポール盤 1台
ショットブラスト等 1台
溶接用設備機器 手動アーク溶接機 15台
半自動アーク溶接機 6台
カウジング機 2台
ポキショナ等 1台
揚重設備機器 天井走行クレーン5t未満 9台
検査設備 超音波深傷試験機 1台
浸透深傷機具 1台
表面温度計 1台
電流電圧計 1台
ボルトの軸力計 1台