前村工業の強み
国土交通省認定「Hグレード」を
取得した工場です。
Hグレードへランクアップ。
⼤型物件の鉄骨製造にも対応。
2023年に(株)全国鉄骨評価機構による審査を経て、これまで認定を受けていた「Mグレード」から、1段階上の「Hグレード」に認定されました。審査は国土交通大臣が認可した「性能評価業務規程」に基づいて実施。これにより⾼度な技術と製作設備を備えた⼯場であると認められ、対応できる鋼種や板圧の幅が広がりました。

Hグレードとは
グレード制度とは、鉄骨製作工場が、適正な品質の建築鉄骨を生産・供給するために必要な品質管理能力と技術力を保有しているかを証明するためのもの。グレードによって建築規模と使用鋼材を定めており、Hグレードは5段階の評価基準のうち上から2番目。北九州エリアでは数少ないHグレード認定工場としてより一層地域の発展に貢献してまいります。
J | R | M | H | S | |
---|---|---|---|---|---|
建物高さ | 3階以下 13m以下 |
5階以下 20m以下 |
制限なし | 制限なし | 制限なし |
延床面積 | 500㎡以内 | 3,000㎡以内 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
鋼種 | 400Nまで | 490Nまで | 490Nまで | 520Nまで | 制限なし |
板厚 | 16mm以下 | 25mm以下 | 40mm以下 | 70mm以下 | 制限なし |
通し ダイヤフラム |
490Nまで 22mm以下 |
32mm以下 | 50mm以下 | 70mm以下 | 制限なし |
ベース プレート |
490Nまで 50mm以下 |
50mm以下 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
鉄骨事業と土木事業の2本柱で
あらゆる技術力を集結。
それぞれの分野の知識・技術を活かし、
受注できる案件の幅が拡大。
創業から約50年。お客様のニーズをとらえて柔軟に変化することで、鉄骨事業に加え、土木事業にも進出。2つの事業が連携することで、受注できる案件の幅が広がっています。例えば、鉄骨製造であっても土木の知識を活かして輸送や施工のことまで把握できたり、土木工事においては、鉄骨の設計・施工から土木工事までワンストップで対応させていただけたり。さらに防音壁・吸音板などの施工実績もございます。
鉄骨事業

土木事業

数多くのJR駅舎工事
実績のよる信頼の技術力
細かい鉄骨加工も可能。
社員の半数が線路内作業に必須の特殊資格を保持。
駅舎や線路など鉄道に関する事業に携わって約30年。多くの社員が線路内作業に必要な資格を取得し、毎年更新を続けています。そのため、線路内や夜間といったイレギュラーな現場での工事・施工経験が多く、安全面に配慮した作業も得意分野のひとつ。駅舎は1つの建物内に階段やエレベーターといった施設が集約されており、通常より細かい鉄骨の設計・加工が必要となります。このノウハウを活かし、複雑な構造物やデザイン性の高い超巨大ビルにも幅広く対応いたします。





